- 事例
- 内装・設備
- 採用・教育
- 認可制度・届け出
- 資金・収益化
- 運営・プログラム
2024.11.12
メディカルフィットネス事業に注目したきっかけ 「大友メディカル」代表取締役社長・大友康広氏 大友:接骨院では基本的に、施術をして問題の箇所が治…
- #接骨院・整骨院
「働くすべての人々にコンディショニングを」をテーマに、様々な職場で働く方のコンディショニングづくりを支援している株式会社アスポ。そのアスポが2019年より株式会社FREEDAを設立し、ドイツ製フィットネス機器「Waterrower|NOHRD」(ウォーターローワー/ノルド)の輸入販売をスタートしました。製品を通し心身と向き合い、ウェルネスを後押しするフィットネス機器の魅力についてお聞きしました。
Contents
━━ 御社のビジョンについてお聞かせください
株式会社アスポでは、約23年前よりオフィスワーカーの健康づくりとして法人向けに支援事業を行ってきました。現在、経済産業省が中心となり「健康経営」に取り組む企業が増えていますが、以前と変わらず従業員への健康投資は「企業にとって、活力向上や生産性の向上をもたらす重要なもの」となっています。
その中で、より個人の意識へのアプローチを目的として、100%出資の株式会社FREEDAを設立。「B to B」(Business to Business)から「B to C」(Busines to Consumer)へと視野を広げ、パーソナルジムやピラティススタジオの運営と共に、ドイツ製フィットネス機器のWaterrower│NOHRDの販売を開始しました。
━━ Waterrower│NOHRD製品の魅力についてお聞かせください
フィットネスと聞くと、ジムに通って頑張ってトレーニングする、鉄のバーベルを気合で持ち上げる、筋骨隆々の体にダイエットに励むスレンダーな体などをイメージするかと思います。こういった従来のフィットネス像から一線を画し、人々の人生をより豊かに、そして充実したものになるようなデバイスはないかと探していたところ、Waterrower│NOHRDと出会いました。
Waterrower│NOHRDの魅力
このように高い機能性を兼ね備えつつも、ユーザーに寄り添いウェルネスを後押しするデザイン、そしてSDGsも意識し、環境に配慮した製品であることにも共感し、取り扱いを決めました。
高いインテリア性と機能性の融合
Waterrower│NOHRDはドイツの職人が手作りしたフィットネスマシンを提供するフィットネスブランドです。
天然木を使用することにより、伝統的なフィットネス機器の枠を超えた新しいデザインとなっています。そこに職人の確かな技術・技能、最先端テクノロジーや革新的なデザインを融合させることにより、ユーザーのニーズや好みに合わせたフィットネス機器を生み出すことが可能となりました。
また機能性や審美性、耐久性を融合させたプレミアムフィットネス機器も、幅広いラインナップで取り揃えています。全身を激しく鍛えたい方や持久力を高めたい方にも、最適なソリューションを提案できる最高品質の製品となっています。
品質に妥協することなく、また環境に配慮された設計のため、人々の身体だけでなく、人々を取り巻く地球環境にもポジティブに貢献できる製品を日々生産しています。
誰もが健康で充実した、自分自身が満足できる暮らしを願っています。そして日常的に身体を動かすことが大切であるということも理解しています。ただ限りある時間の中で、身体を動かすことを習慣化する行動変容には高い壁がある方も多くいらしゃいます。
そんな時に、自然の温かみを感じられるWaterrower│NOHRD製品が、皆様のコンディションに意識を向けるきっかけのひとつとなっていただけたら幸いです。そしてその健康な状態を基盤とし、よりいきいきとした人生を目指すことが「ウェルネス」へと繋がると信じております。
メディカルフィットネスについては、医師をはじめとした専門家が連動して個々人の運動指導を行うことができるため、特に健康づくりが苦手な方やサポートが必要な方が、安心して参加できる施設であると認識しています。
運動やトレーニングと聞くと、運動が苦手な方からすれば高いハードルを感じられることと思います。
日常生活の身体活動量増加や、栄養面・休養面も併せてトータル的にハードルを下げてサポートを行うことが、課題になっているのではないでしょうか。
Waterrower│NOHRDは、総合型フィットネスクラブや24時間ジム等に積極的に通われている「がっつり筋トレをしたい!」「夏に向けてダイエットをしたい!」というような、非常にモチベーションが高く、目的が明確な方をメインターゲットとしておりません。
利用される方ご自身のウェルビーイングの基礎となる「ウェルネス」を後押しするフィットネス機器として、運動が苦手な方、女性も含めて、木の温もりを感じながら、ご自身の心身と向き合い、コンディショニングづくりをすることに適しているメーカーです。
是非、様々なフィットネス機器がある中で、Waterrower│NOHRDをご検討いただけると幸いです。
今回 のインタビューを通し、Waterrower│NOHRD の製品は、一般的なフィットネスジムのマシンを見ただけで運動へのハードルを感じてしまうような、運動初心者の課題を解決できる可能性があると感じました。
視覚的に木目というやさしく自然なイメージを与えられ、温かくそして通いやすい雰囲気の施設にできることはもちろん、機能的にも安心できるWaterrower│NOHRD の製品は、メディカルフィットネス施設のターゲット層と相性が良いと言えるのではないでしょうか。
また他にはない世界観で、数多くあるフィットネスジムとの差別化も期待できます。
Waterrower│NOHRD のフィットネス機器の導入にご興味がある方は、下記よりお問い合わせください。
Waterrower│NOHRD 塩川 雄太 様
//Waterrower│NOHRDから皆さまへ\\
Waterrower│NOHRD 製品を30万円以上お買い求めいただいた方に、ハイポテックボールをおひとつプレゼント!
※無くなり次第終了いたします。ご了承ください。
Waterrower│NOHRDに関するお問い合わせはこちら
メディカルフィットネス施設の開業・運営を徹底サポート
メディカルフィットネスナビでは、
施設立ち上げからブランディングや集客、運営に至るまでさまざまなサポートを行っています。
無料相談からアドバイス可能!お気軽にお申込みください。
カテゴリから探す
対象から探す
オススメ記事Recommended articles
事例 メディカルフィットネス理解 2020.07.12
事例 内装・設備 運営・プログラム 2024.10.17
事例 2020.10.27
事例 メディカルフィットネス理解 認可制度・届け出 2024.06.06
事例 内装・設備 採用・教育 認可制度・届け出 資金・収益化 運営・プログラム 2024.11.12
採用・教育 2024.01.26
事例 2020.12.24
事例 2021.01.07
NEWS 支援サービス 2022.05.23
採用・教育 メディカルフィットネス理解 2021.02.15
関連記事Related articles
2024.11.12
メディカルフィットネス事業に注目したきっかけ 「大友メディカル」代表取締役社長・大友康広氏 大友:接骨院では基本的に、施術をして問題の箇所が治…
2024.10.17
メディカルフィットネスにおけるピラティスの効果 ピラティスはもともと、ドイツ人のフィジカルトレーナー、ジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次大戦中…
2024.08.30
このような方におすすめ 主な対象施設 厚生労働大臣認定 健康増進施設、厚生労働省指定 指定運動療法施設、医療機関、医療法42条施設、メディカルフィ…
2023.06.21
フィットネスクラブとプールの歴史 プールがあるフィットネスクラブと日本のフィットネスの歴史には深い関係があります。 1964年東京オリンピックの…
2022.12.06
フィットネスマシンメーカー「EGYM(イージム)」とは ――EGYMとは、どのようなメーカーですか? 2010年にドイツで創設され、本社はミュンヘンに、工…
2021.07.23
フィットネスのベンチマーク化を目指す産学連携型メディカルフィットネス施設導入事例 大阪府ビタレーザラボ from Technogym on Vimeo ・ビタレーザ…
2021.06.03
ライフ・フィットネス公式サイトはこちら ライフ・フィットネス50年の歴史 ライフ・フィットネス誕生の背景 江口:1960年代後半、アメリカのDr.キーン …
2021.05.07
・テクノジム公式サイト ・テクノジム公式サイト 疾病予防、リハビリテーション、医療施設の為のエキササイズエキップメント フィットネスマシ…
2021.03.04
確かなコンサル力で新規事業を開発する株式会社Keep up ――御社はどんなビジネスを行っていますか? 朝倉 新(以下、朝倉):私が元プロボクサーである…